時短家電というと、BEST3は乾燥機付き洗濯機、食洗器、ロボット掃除機だと思います。ロボット掃除機を数年使用していますが、とても便利なので紹介いたします。ロボット掃除機選びの参考になりましたら、幸いです。
ロボット掃除機のお勧め機能
製品をさがしてみると優秀なロボット掃除機が沢山あると思います。高機能になると、それなりに価格が高くなってしまします。長い間、ロボット掃除機を使ってみて、私のお勧めは以下になります。
- 自動で充電ベースに戻るロボット掃除機
- 家具などにぶつからずに掃除をするもの
後は、予算に合わせて機能を追加して、選択すると良いと思います。
使用しているロボット掃除機について
LGの製品で、かなり前に購入しました。残念ながらこの製品は、もう販売されていません。自動で充電ベースに戻って充電を始めます。また、リモコンが付いていて、リモコンでの操作もできます。部屋の一部だけ掃除機をかけたい場合などは、リモコンを操作して掃除をすることができます。
- 物にぶつからない
- 自動で充電する
- リモコンがついている
- バスマットやジュータンなどでパワーアップする
- 部屋を学習して、掃除をする
物にぶつからない
掃除をしている時に、物にぶつかると音が結構気になってきます。使用しているロボット掃除機は、センサーにより物を避けて掃除します。壁や家具に傷が付きにくいです。また、玄関などの段差が大きいところも認識して、落下しないように掃除します。机の脚なども、上手に交わして掃除をしてくれます。

自動で充電する
掃除が完了すると、自動で充電ステーションを探して充電します。最近は、自動で充電ステーションに接続するものがほとんどだと思います。

リモコンがついている
リモコンで手動で掃除も出来ます。部屋の一部が汚れている場合など、リモコン操作して掃除することが出来ます。また、リモコンが付いているスマートリモコンなどとも連携が可能になります。

バスマットやジュータンなどでパワーアップする
バスマットやジュータンの上に行くと、吸引力がアップしてゴミを吸い込みます。

部屋を学習して、掃除をする
一度掃除をすると部屋のレイアウトを学習して、効率良く掃除をしてくれます。掃除の時間も短くなります。掃除の時間が短くなることで、充電電池の寿命にも影響があると思います。
便利な使用方法
リモコン付きのロボット掃除機であれば、さらに便利に使用することができます。
音声操作
この掃除機は、リモコンがついているのでアレクサと連携して音声操作することができました。リモコンが付いている機種を選択すると、スマートスピーカ、スマートリモコンと組み合わせて、音声操作することも出来ます。リモコンが付いている機種は、お勧めです。
家電の音声操作については、こちらに記載しています。
アレクサとRemo miniで家電を音声操作する
自動で掃除を開始する
スマートリモコンと組み合わせると、自動で掃除を開始することもできます。何曜日の何時に掃除をさせるということが出来ます。外出している間に、掃除をさせることも可能です。
購入について
このロボット掃除機は、5年位前に2万円しない値段で購入しました。性能がとても良く、必要な機能は実装されているので、今でも十分使用できています。現在、ロボット掃除機も高機能で価格が高くなる傾向にあります。必要以上の機能を求めないようにしたり、旧機種を検討したりすると価格を抑えることが出来ます。
家電は、次の機種が発売される前などに、旧機種はかなり値下がりしたりします。自分の使用したい機能が実装されていれば、旧機種を購入するのもお得で良いと思います。
まとめ
ロボット掃除機は、人の代わりに掃除をしてくれるので、自宅での作業を減らしてくれます。色々なロボット掃除機が販売されていますが、価格が安くて性能が良い製品を購入すると満足度が上がると思います。
読んでいただき、ありがとうございます。
参考になりましたら、幸いです。